どうも、SAKURAです。
当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。
このブログは、
自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)の娘、あーさんの療育日記です。
あーさん、現在小学四年生。

母(SAKURA)、父(旦那)、娘(9歳)、息子(4歳)の四人家族。
私たちの日常を描いています。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・




~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
本日の記事です。
↓
★ 娘 9歳(小4)







広汎性発達障害という診断名が、
自閉症スペクトラムに変わったのは、2013年のことだそうです。
あーさんの診断がついたのは、2015年(4歳の時)。
その時に私は、
「広汎性発達障害」だと聞いていたので、
これまでその言葉を使っていました。
恥ずかしながら、書籍を書き始める時に、
「広汎性発達障害」が『自閉症スペクトラム』に変わった
ということを知りました。
その後も周りで話を聞くと、
広汎性発達障害の診断を受けてる人も、
自閉症スペクトラムに変わったことを知らないようでした。
改正後に「広汎性発達障害」という診断を受けた人もいました。
それで、それほど世間に浸透してないのかなー
もうちょっと広まったら、変更しようかなー
と考えてしまいました。
広まっていないなら、そもそも私が広めないといけないですよね。
すみません。
読者の方から、メッセージをいただき、
重い腰をようやくあげることができました。
あーさんは広汎性発達障害・・・というイメージの方が多いかと思いますが、
自閉症スペクトラム・・・ということで、
引き続きよろしくお願いいたします。
診断名がついた時の話はこちら
↓
こちらの記事も合わせてどうぞ
↓
読者登録よろしくお願いします!!
クリック!!

コラム執筆や、挿絵のイラスト作成、
PRのお仕事についての窓口は、
こちら
↓
dl_official_bloggeralliance@linecorp.com
こちら
↓
dl_official_bloggeralliance@linecorp.com
ライブドアブログに、マネージメントをお願いしていますので、
ライブドアブログに依頼をお願いします。