おはようございます(^-^)

SAKURAです♡




今日も言語訓練です(笑)


長くてもいいよ~という声がたくさん聞けて嬉しいです(^^)


まだまだ書きたいこといっぱいですよ~( ´ ▽ ` )ノ


参考になればいいなぁ……♡




興味のない方は流し読みでm(_ _)m


の続きです。




次の問題は、

前からわかっていたことでもありますが・・・




②聴覚より視覚優先。

以前、チラっと記事に書いたことありますね。


あーさんは、
耳から入る情報よりも、
目で見る方が入りやすいです。



理解しにくいことを絵で描いて説明すると入りやすいのはこのため。



あーさんは聴覚が悪いわけではありませんが、


 

呼んでも反応が悪いです(^_^;)


何かが見えていると、
視覚が優先になる(笑)

小さい子によくありますね。

あーさんは常に反応が悪いですが(笑)


 




視覚からの情報吸収力がいいあーさんは、
ひらがなは書くことから覚えることになりました。



あーさんにとって耳で聞く「さ」と「た」は同じ音。

 


 



違うと言われても、
そう聞こえるんだから仕方ない(笑)



でも実際に「さ」と「た」を見せると、


 


別物だということが分かります。


こうやって違いを目に訴えます(笑)



訓練としては地道に、
練習!

 


しか~し!!!

これもやりすぎると・・・・



 
 

となります・・・・(^▽^;) 
 


楽しいうちに終わらせるのがいいです(笑)




書く以外にも、
言語の先生いわく~絵しりとりがいいらしいです☆



 


 


って探させる感じです。


※あ……『きりん』じゃ……しりとり終わっちゃいますね(笑)ミスった_| ̄|○



しかしこれはあーさんに向かないようで・・・・


 

 

集中力ゼロ!!!!!!





試行錯誤した結果、

あーさんに一番向いていた方法が見つかりました。



今日も長くなったので、

ここからはまた明日に続きます・・・・(^_^;) 




へ続く。

 



読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね