こんにちは、SAKURAです☆
いつもたくさんのイイネやコメントありがとうございます( ´艸`)
皆さんのイイネ・・・コメントに支えられている私です(笑)
これからもこんな私ですが宜しくお願いします☆
前回のコメント返信は最後に載せています☆
さて本日の記事です↓↓
前回の続きです。
身体にブツブツ、
ひどくなるマイワールド、
聞き分けが悪くなる・・・
あーさんがおかしい!
ってことで探りを入れていると・・・・・・

あることに気づいた。





園の様子が一切わからない。
クラスの子の名前をチェックすると、
同級生には年少年中の時に一緒だった子が一人もいない!
一個下の子は前クラスで一緒だった子が2人だけ・・・
しかも全然仲良くなかった子・・・。

前は聞かなくても、

て言いながら帰って来ていました。
いちお今も、
たまにテンション高く帰ってくることもあるのですが、

そんなときは学年ごとに遊ぶ体育の日。
前に同じクラスだった同級生と遊ぶことの出来た時のみ。
これか~!?
そこで、

先生に個別にお話しする場をつくってもらうことになりました。
へ続く・・・・☆
☆コメント返信です☆
■キャシーさん
わぁ!嬉しいリアクション(笑)
続記事バンバン出ますよ~( ´艸`)
■もんさん
そうなんです。
あーさんの現状を考えて、
年少さんからずっと見てる先生がいいだろうってことで(*´ω`*)
ありがたいです!
発達障害の子はどうしても神経質な子が多いですからね(^_^;)
もちろん普通の子も環境変化は精神的にもきます(;´▽`A``
神経過敏でストレスもあると思います。
■ちかさん
そうなんですね・・・
小学生になるともっとクラス替え増えるし、
先生も変わるし、
でも自分で消化していこうとする姿・・・・
想像するだけで痛々しい・・・・(´_`。)
あーさんも結構頑張ってます( ´(ェ)`)
■あんさん
やっぱり皮膚に出るのはストレスですね。
うちも原因不明と言われました(´□`。)
とりあえず薬つけとけ的な(笑)
今は少し落ち着きましたが、
まだ足とかお腹とか、結構赤いです(ノ_・。)
■mi-mamaさん
ありがとうございます(。>0<。)
チック!友達の子が、下の子が生まれてからやってました!
精神的な不安や、ストレスが原因なんですよね・・・。
小さな体で色々抱え込んでるんですね・・・・
想像すると痛々しい。
幼稚園も保育園も、たた預ける場所ではなく、
子供たちにとっては立派な社会。
大人が社会でストレスにやられているように、子供たちも頑張ってるんですね。
変わってあげたい(x_x;)
■Yumikoさん
おぉ!そ、それはいきなりかなりの変化続きだったんですね!
精神的に追いつかないかも・・・。
たしかに持ち上がりが一番いいですよね。
あと同級生に仲良しの子を入れてほしかったなぁ。:゚(。ノω\。)゚・。 ウワァーン
■アンズさん
マイワールドいきなりきますよね!
あーさんもそうです。
こっちはびっくりしちゃう(笑)
でも本人は楽しそうなんですよねσ(^_^;)
だから拍子抜けしちゃいます(笑)
読者登録お願いします!!
クリック!!
↓↓↓
