どうも、SAKURAです。
当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。
【登場人物紹介】

母(SAKURA)、父(旦那)、長女(11歳)、長男(6歳)、次男(1歳)
の5人家族。
長女、あーさんの発達障害の話や、療育・・・
子どもたち、5歳差育児のことや、私たち夫婦のこと・・・
とにかく、日常の日々、すべてを描いています。
本日の記事です。
↓
昨日の記事はこちら






1~3年までは、
学習に支障が出ないように・・・
パニックを起こさず集中できるように・・・
学校が楽しく感じられるように・・・
ってのをメインにしてたので、持ち物に関してはサポートしてまして、
忘れ物がないように声かけしてました。
しかし、4年生ぐらいから、思春期&反抗期で、
こちらが忘れ物をしないように声かけしても、
「わかってる!」って偉そう・・・
声かけせずに忘れ物をしても、
「なんで言わなかったの!?」って怒る・・・
何をしても「なんや、その態度」って感じだったので、
そろそろ自己責任にしてもらおうってことで
シフトチェンジ。
(通常学級と支援学級の先生には、おそらく忘れ物が増えること、
パニックになることが増えることを事前に話し、
「あーさんの自己責任で、学んでもらう」という意図を
理解してもらいました。)
そんなこんなで、過ごしていくうち、
一つひとつ失敗しながら学んでいき、
私が全く確認しない状態でも、なんとかやっていってました。
しかし、この時は、
本当にたまたま!洗濯物を部屋に持っていったら、連絡帳が広げてあったので、
ふっと覗いて見たのでした。
続きます。
こちらの記事も合わせてどうぞ↓
読者登録よろしくお願いします!!
クリック!!

コラム執筆や、挿絵のイラスト作成、
PRのお仕事についての窓口は、
こちら
↓
dl_official_bloggeralliance@linecorp.com
こちら
↓
dl_official_bloggeralliance@linecorp.com
ライブドアブログに、マネージメントをお願いしていますので、
ライブドアブログに依頼をお願いします。
Instagram始めました!!
クリック↓↓↓
sakura.kosei

ツイッターはこちら
↓↓

Instagram始めました!!
クリック↓↓↓
sakura.kosei

ツイッターはこちら
↓↓
