どうも、SAKURAです。
当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。
このブログは、
自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)の娘、あーさんの療育日記です。

母(SAKURA)、父(旦那)、娘(10歳)、息子(4歳)の四人家族。
私たちの日常を描いています。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・




~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
本日の記事です。
↓
★ 娘 10歳(小5)
★ 息子 4歳(保育園)
初めから読みたい方は、こちら
↓
前回のお話はこちら
↓




定型発達の子だとしても、
母と娘の女同士だと、思春期、反抗期は難しいそう。
母親側が、どうしても、自分が子どものときにできたレベルを
求めてしまうから。
子どもに発達障害があるとしても、
そこは無意識に、そうなっちゃうらしい。
私自身は、あーさんの発達障害を理解してると思ってたけど、
「これぐらいできてよ~!」っていうのは、そこから出た感情なんですね。
母親と息子だと、あまりそうならないらしい。
異性の組み合わせがうまくいくのは、そういうことなのかと思いました。
※イラスト上、対面で接近してて、マスクなしで描きましたが、
実際は、マスクありで、先生と私たちの間には、大きなアクリル板がありました。
続く・・・。