どうも、SAKURAです。
当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。
このブログは、
広汎性発達障害の娘あーさん(現在、小学四年生)の療育日記です。

母(SAKURA)、父(旦那)、娘(9歳)、息子(3歳)の四人家族。
私たちの日常を描いています。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・




~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
本日の記事です。
↓
★ 娘 9歳(小4)






あーさん、最近は成長がゆえ、
返事をしない・・・話を聞かない・・・
そんなことが多々あります。
そして、反抗的な目もするようになりました。
(睨むような目線です・・・)
そういう時期なのはわかっています。
特性から、難しいことも理解しています。
しかし、前のようにスムーズにいかないことで、
少々、私の心が折れつつあります。
私がどうあるべきか、
あーさんに対してどうすればいいかは、わかっています。
だからこそ、心が折れそうになっても、
自分の中にある「結論」が、
引き戻すというか・・・
へこたれさせてくれないというか・・・(笑)
私の脳内が、
ちょっと弱音を吐きたくても、吐けない状態になっていることで、
常に緊張している感じ。
きっと疲れているのでしょうね・・・(笑)
って、モヤモヤしてたので、ツイッターで呟いてみた・・・。
↓
SAKURA 書籍発売中!@SAKURA01197784
娘のことで、ここ数日頭を悩ませています。特性を受け入れるという結論はわかっていても、悩まなくなることはない。親としてどうするべきか、どう考えるべきかはわかっているけれど、それができない私は、ちょっと疲れているのかもしれない…。
2020/10/13 13:26:02
優しいコメントたくさんもらいました!
ありがとうございます♡
わかってるけど、悩むって、結構苦しいんですね・・・。
今のあーさんには、少し距離をとった方がいいと思うので、
様子を見ながら、必要最低限の声をかけるように
しています。
さて・・・今日も頑張ろう。
続き的な記事はこちら
↓
この時よりも今は、
わかってるけど、悩むって、結構苦しいんですね・・・。
今のあーさんには、少し距離をとった方がいいと思うので、
様子を見ながら、必要最低限の声をかけるように
しています。
さて・・・今日も頑張ろう。
続き的な記事はこちら
↓
この時よりも今は、