どうも、SAKURAです。
当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。
【登場人物紹介】

母(SAKURA)、父(旦那)、長女(中1)、長男(小1)、次男(2歳)
の5人家族。
長女、あーさんの発達障害の話や、療育・・・
子どもたち、5歳差育児のことや、私たち夫婦のこと・・・
とにかく、日常の日々、すべてを描いています。
★書籍発売中です★

Amazonはこちら
↓
楽天はこちら↓
<コメント・メッセージについてのお願い>
いつも、アメブロ・ツイッター・インスタにコメント、メッセージをありがとうございます。
一つ一つありがたく読ませていただいています。
(現在、ライブドアブログはコメント欄を閉じさせて頂いております。)
コメントの返信とメッセージ返信は不定期になります。
ツイッター、インスタに関しては、
コメントに「いいね」だけしかできない時もあるかと思いますが、
どうかご理解いただきたいと思います。

本日の記事はこちら
↓
最初から読む方はこちら
前回のお話はこちら

Amazonはこちら
↓
楽天はこちら
<コメント・メッセージについてのお願い>
いつも、アメブロ・ツイッター・インスタにコメント、メッセージをありがとうございます。
一つ一つありがたく読ませていただいています。
(現在、ライブドアブログはコメント欄を閉じさせて頂いております。)
コメントの返信とメッセージ返信は不定期になります。
ツイッター、インスタに関しては、
コメントに「いいね」だけしかできない時もあるかと思いますが、
どうかご理解いただきたいと思います。

本日の記事はこちら
↓
最初から読む方はこちら
前回のお話はこちら








【まとめ】
胃カメラは鎮静剤ありがおすすめ!
ただし、鎮静剤を使うと、車の運転ができないので、
ただし、鎮静剤を使うと、車の運転ができないので、
他の交通手段や送り迎えが確保出来ることが条件かも・・・。
※私はそこらへんが無理なので、今後も鎮静剤なしになると思います・・・。
ストレスは胃(身体)に悪い!
避けられるストレスは避けて、無理なら自分の気持ちを受け入れてあげる。
「イヤなんだな~私」ってw
胃カメラ・・・2年後かな?わかんないけど、また受けようと思います。
胃カメラシリーズ、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
こちらの話も合わせてどうぞ
↓
読者登録よろしくお願いします!
↓

インスタはこちら
↓
