うちの子、個性の塊です〜マイペース娘の療育日記〜

このブログは、 自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)の娘、あーさんの 成長記録&療育日記です。 現在12歳(中学一年生)のあーさんは、 2歳半の時に「発育遅れ」と言われ、 4歳の時に「広汎性発達障害」と診断されました。 発達障害はあるけれど、 面白くて可愛いあーさん♡ あーさんと、私たち家族の面白おかしい日々を、 良かったらご覧ください。 ※発育遅れの発覚とそれからの歩みは、 テーマの『あーさんの成長記録』から読んでいただければ 読みやすいかと思います。

当ブログをご訪問下さり、ありがとうございます。
現在中学一年生の娘(あーさん)は、
2歳半の時にコミュニケーション能力に遅れがある「発育遅れ」と診断され、
4歳の時に「自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)」と診断されました。
娘の過去の振り返りと現状や、息子たち(きーさん&なーさん)、
子どもたちに振り回される私たち夫婦のことを書いてます。
※発育遅れの発覚とそれからの歩みは、カテゴリー『あーさんの成長記録』からお読みください。

続きを読む



おはようございます、SAKURAです☆




朝、気分転換にと、
髪を結んでみました。



  
 
 
 


 


 




おもわず敬語でお礼・・・・



あーさんのギャルっぷりが怖いです・・・・( ̄ー ̄; 






 

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね


 

続きを読む



 


 




 





 




 




 













 
 



・・・・・・・・・・・。






 





ってことで、

我が家にiPadがやってきました( ̄ー ̄;

↓↓

{DE4EE6F2-B2F3-4485-80A3-1A46548B4B74:01}





※あーさんの幼稚園の役員のお仕事が忙しくなりつつあります。
 記事の更新、コメント返信、メッセージの返信遅れて申し訳ありません。

 しばしお待ちを~(((( ;°Д°))))






 

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね



 

続きを読む




 



 



 



 



 




 




 




 




どんなアピールだ・・・。


以前も話しましたが、
我が家の家計は父が握っています。

外食とか出前とか、

父判断でいくらでも出来る

はずなんですが・・・



母が限られた食費でやりくりしながら食材を買っていて、


何を作るかなど計算していることを知っている父は、


こういうところで気を使って、

「ピザ食おうぜ!」と言えないらしい(笑)





可愛いアピールでした(笑)





※あーさんの幼稚園の役員のお仕事が忙しくなりつつあります。
 記事の更新、コメント返信、メッセージの返信遅れて申し訳ありません。
 しばしお待ちを~(((( ;°Д°))))






読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね



続きを読む

おはようございます、SAKURAです☆


あーさんの幼稚園の役員活動のため、
記事、コメント返信、メッセージ返信が遅れています(((( ;°Д°))))


落ち着くまでしばしお待ちを!!!





それでは今日の記事です☆

どうぞ↓↓



夜・・・・

くたびれ果てながらパソコンチェックをしていたら・・・・



 



 


 











なんと読者数・・・


1000人突破っっ!!!


いたしました~(///∇//)






マジっすか!?


マジっすか!?


マジっすか!?




 

 

 

  
  
 


 






こんな私・・・こんなファミリーですが、
宜しくお願いします☆



 







 

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね





 

続きを読む




今日も、
沖縄弁の会話をちょっとご紹介します☆



※これはあくまで我が家の場合の会話です。
 本来の使い方と違ったり、意味が違ったりすることがあるかもしれません。
 何卒・・・何卒!!!温かい目でご覧ください(´_`。)




の続きです。




 




 


 




・・・・・・??????????









よくわからないので・・・・・
 



 



 


違ったみたい(笑)










正解は・・・・


 


だそうです(^▽^;)





付き合ってすぐの頃は、
わからない方言が出ると『どういう意味?』って聞いてたんですが、

だんだんめんどくさくなってきて・・・

わからなくても、
そのまま流すようになったため、
よくこういうことが起きます(笑)






とりあえず沖縄弁こんな感じです(*^▽^*)



なんか下手な内容になってしまいごめんなさい(_ _。)

うまく、まとめきれなかった(w_-;



父は普段すべてが沖縄弁ですが、
ここでは標準語に直して描いています。

これからも引き続き宜しくお願いしますヽ(;´ω`)ノ








ここで皆様にお願いとお詫びがっっ!!あります(>人<;)
実は今月…あーさんの幼稚園のイベントが控えてまして~

今年、クラス役員になっちまった私は、
思った以上の忙しさにちょっと日々テンパっています(笑)




時間が足りなーい!!!!
。・°°・(>_<)・°°・。




その影響でコメント返せず…申し訳ありませんm(_ _)m


たくさんメッセージもいただいています。
ありがとうございます♡
落ち着いたらゆっくり返します!
しばらくお待ちをっ!!


そして記事も遅れちゃうかもしれません(;_;)
できる限り時間見つけながら頑張って描いていくので、


見捨てず待っててくださいね((((;゚Д゚)))))))




優しい皆さんですから、
大丈夫とわかってはいますけどね♡(笑)







 

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね


 

 

続きを読む




昨日に引き続き~

沖縄弁の会話をちょっとご紹介します☆




の続きです。



※これはあくまで我が家の場合の会話です。
 本来の使い方と違ったり、意味が違ったりすることがあるかもしれません。
 何卒・・・何卒!!!温かい目でご覧ください(´_`。)






 

訳:お腹すいた
  (注!「野菜」ではありません・・・笑)





 


 


 



 

訳:俺は、パン好き、濃い味好きで有名だよ!





 

 







  

 訳:お前とか・・・?




 









それでも最後まで、
「有名なの!」って言い張ってました(笑)





途中出ましたが、
「やー」とは『お前』のこと。

父は母(SAKURA)のことを、
ずっと「やー」と呼んでいます。




へ続く。








読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね


 




続きを読む




前に読者の方から、
沖縄弁の会話を載せて欲しいとリクエストいただいたので、

ちょっとご紹介します☆
 



※これはあくまで我が家の場合の会話です。
 本来の使い方と違ったり、意味が違ったりすることがあるかもしれません。
 温かい目でご覧ください( ̄ー ̄;








標準バージョン↓↓

 






沖縄弁バージョン↓↓







父はいつも、

「ぬーよ」と言います。





まだ学生だった頃(12年前?)、

電話の時に・・・・


 



 


っていうやり取りがお約束でした(笑)




『ぬーやるバーガー』
「ハンバーガー」
※ぬーやるバーガーとは……
沖縄にあるファーストフード店のハンバーガーの名前。
中身は、「ゴーヤーバーガー」に焼いたポークランチョンミートが入っています。
「ぬーやるバーガー」の「ぬーやるばーが」は、
もともと人を諌める時に使う「何なんだ!」という沖縄の方言。
(えん食べ参照)



へ続く。






 

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね

 

続きを読む



あーさんは記憶力が結構いいです。



幼稚園がお弁当の日にお迎えに行くと、




 
 
 
 




中身を言ってくれます。




ちなみにこの日のお弁当がこちら↓↓



{56B97750-8561-4267-8C7C-CA5DBC282C79:01}





合ってる~Σ(=°ω°=;ノ)ノ

しかも全部合ってる(((゜д゜;)))




 







ところが問題はこの人・・・・・。



 


そう・・・あーさん父(笑)




普段、
頼りになってキレっキレの父ですが・・・


 





しかし・・・


 
 




お弁当の内容を聞くと・・・・・




 



 



 
 


ご、ごはんだとぉぉぉぉ!?!?!?!?




この後、真剣に聞いても・・・・・


ご飯しか思い出せず( ̄^ ̄)



 




記憶力なさすぎ・・・・。






 

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね






 


続きを読む



 



 



 



 


 




 




 




 



ほら・・・

わかってないじゃないか・・・・・・。











 

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね





続きを読む




 



今日はハロウィンですね!!




あーさんハロウィン大好きで、
街中のハロウィンの飾り付けを見るたび、

『はっぴーはろぅいーん!』

と叫ぶので、

今週はこんなお弁当にしてみました☆


{0A44AF49-CF14-42DE-8600-2D49606F2A21:01}


ハロウィン弁当
(笑)





先生の話では、

お弁当の蓋を開けた瞬間、


 



と大興奮だったようです(笑)


喜んでくれて良かった!






お迎えの時・・・・


 

 


笑顔いっぱいのありがとう☆




 





いつもちゃんとお礼を言ってくれて
ありがとうね!!!

その一言で、
ママのテンションは上がる~( ´艸`)




 





ママはあーさんが喜ぶなら、

いくらでも頑張れちゃいます☆





 

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね











続きを読む



ある日、

母がカギの形のネックレスをつけていると・・・・


 


と興味津々なあーさん☆





ちょっとふざけちゃえ~ってことで、







   



 



おそるべし4歳のノリ突っ込み(笑)








 

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね




続きを読む




あーさんの幼稚園のお友達、
ももちゃんママ(仮名)。


 


あーさんをいつもに声をかけてくれ、



 


 


可愛い!可愛い!
何しても可愛い!

と連発してくれます。



ありがたや~( ´艸`)










 
 




  
 




え・・・・?

動くだけで・・・・・・?
(  ゚ ▽ ゚ ;)?????











 

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね



 

続きを読む



おはようございます、SAKURAです☆


今日はお待たせしました父ネタです!!!



待ってないとか言わないで((((((ノ゚⊿゚)ノ


父泣いちゃいます(笑)








それでは本日の記事です↓↓




ある夜・・・・



 



 





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。






 










 




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。






父が言っていたのは・・・・


{B8126090-0CC8-4340-BCFE-E2C647B74F8D:01}




これかーいい!!ヾ(。`Д´。)ノ








 






クリック!!

↓↓↓
読者登録してね





続きを読む




おはようございます、SAKURAです☆




先日はたくさんのコメントありがとうございました!!


こんなたくさんの温かいコメント・・・


嬉しくて嬉しくて、

何度も読み直しました。



ブログやってて良かったな~って心から思いました。


 




コメントの中で「無理しないで」って言葉もあったのですが、

あーさんの療育に関して、
無理してませんよ~ヾ(@^▽^@)ノ



ブログの更新も趣味でやってますから大丈夫です☆



でもたまに忙しくてコメントの返信が追いつかない時があります~(((( ;°Д°))))


その時はお許しくださいねo(;△;)o




今回もお返事かけずにごめんなさい。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

一つ一つ返したい気持ちは山々ですが、
私の能力じゃ追いつかず・・・・(´□`。)



 




こんな私ですが、
これからも見捨てずお付き合いください(((( ;°Д°))))








本日の記事です!

どうぞ↓↓


-------------------------


先週・・・・あーさんの言語訓練の記事更新に奮闘している時、



 






{0F75E136-EB22-4198-B52C-FF8255707F08:01}






 

 



ブログをチェックしている父は、
自分の記事が嬉しいようです・・・・( ´艸`)


ファンが望むだろ~!!

って( ̄ー ̄;





載せてほしいなら、
面白いネタの提供を惜しまずお願いします(笑)







 

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね






続きを読む




前回の言語訓練の時・・・

言語の先生と雑談してるとき・・・


 



 



といわれ・・・・




 






私・・・

あーさんが発育で引っかかった2歳半の時・・・


私が育てているから・・・
あーさんはしゃべらないのかな・・・

私がママじゃなかったら良かったのかな・・・



って凹んだことがありました。



 


外来の先生から、子育てが悪かったわけではない。
発育が遅いのは持って生まれたものだ。


 



と散々言われてわかっていました。



でもやっぱり・・・
どこかで自分を責める気持ちがありました。



実際、なかなか歩かないあーさんを歩かせたのは私の母。

私の教え方がよくなかったことは実証済み?
自分のやり方に自信のない時もありました。




 
このままでいいのか……とか。




それを言語の先生にちょっとした昔話って感じで話しましたら、

先生はすごくびっくりされて、


 






『おかあさん!違います!
あーさんはSAKURAさんが育てたから、
ここまで話せてるんです!
SAKURAさんが早くから色々訓練に動いたから!
SAKURAさんが育ててなかったらあーさんはもっと喋れてませんよ!これは私断言できます!
あーさんはきっとSAKURAさんを選んできたんですよ!
SAKURAさんなら自分のために色々尽くしてくれるって。
だからSAKURAさんは自信持ってください!』


言語の先生からの言葉は
私の今までの子育てを肯定してくれるもので……





 




と言われ・・・・





 

つい感極まってしまいました(;_;)


先生の涙目につられて・・・ついつい崩れてしまった(笑)




帰りがけ、
まだ涙目の母にあーさんが、


 



 



と声をかけてくれました。



ありがとうね、あーさん。


 




ママ、あーさんのためならいくらでも頑張れるよ!

これからも一緒に頑張って行こうね!







読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね




続きを読む





の続きです。




あーさんのマイワールド・・・
止めさせるのは難しいからといって、


ほっといていいわけではありません。


 



止めなきゃいけない時と場合もあります。


それを教えるのも必要です。






あーさんがダンスのレッスン中にマイワールドに入ってしまうとき・・・


 


こんな時、
今やらなきゃいけないことをあーさんに認識させる必要があります。




 


まずは手を叩いて意識をこちらに向けて~・・・


 


今は独り言を言う時間ではないことを伝えます。



これも続けた結果、


声をかければ、
マイワールドから戻ってくれるようになりました。



でも数分でまた入ってしまいますが(笑)





やってはいけない場合に、
独り言にストップをかけているかわりに、

家にいるときは大いに独り言を許しています。



マイワールドがないとあーさんは
ストレスが溜まっちゃいますから(笑)



 

見守る・・・・(笑)


もちろん、
何の話~?と聞くことはしていますよ☆



だんだんと独り言じゃなくて、
周りに話したり・・・場所を選んだりできるようになるといいなと思います。



大丈夫!気長にやりますよ(笑)






以上で言語訓練編を終わります☆




長くお付き合いいただきありがとうございます(*^▽^*)


 



あれ・・・?
ブログやめるみたいになってる・・・?(笑)


 


だらだらと書いてきましたが、
皆さんが読んでくれて本当に嬉しいです( ´艸`)


コメントもたくさんありがとうございました☆


これはあーさんだけの・・・

あーさんのための訓練なので、

他の子に役に立つかはわかりませんが、


少しでも参考にしていただけたら嬉しいです☆






 

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね





続きを読む





の続きです。




ところ構わずマイワールドが炸裂しているあーさん。


 



小さい子がよくやることみたいで、
大きくなるにつれてやらなくなるそうなんですが、




あーさんの場合はちょっと違うそうで・・・・

大きくなってもこの独り言を完全に止めることは難しいそうです(笑)


マジか・・・・!(´Д`;)




え・・・・?なになに?!

こんな感じ?

↓↓


 



うん・・・・
 
あり得る・・( ̄ー ̄;

不思議ちゃん・・・・?(笑)









例えば・・・

アニメのワンシーンを話すとしたら、


 


って話せればいいのだけど・・・・


 

いきなりミニオンなりきり(笑)

これで周りの人をきょとんとさせるあーさん(^▽^;)



お友達にみたいに、
聞いてる人が分かりやすいよう前置きすればいいのですが・・・・




 


あーさんには難しい・・・・ね・・・・( ̄ー ̄;






知ってる?って聞いてから話し始めることは、


まさに

『自他との区別』


前回の定期検診で言われたことですね。


※自他との区別・・・
他人は自分とは、考えることも感じることも違う存在 であるとの理解。





こうやってから話さないと・・・

他人に伝わらないんじゃないかな?

と・・・・思うことが「自他との区別」。









なので方法としては・・・・

あーさんがマイワールドに入った時・・・


 



 


「みんなには伝わってない」と
認識させるように言います。




これは続けた結果・・・


 


 

と言ってくれることが増えました。


もちろんまだまだ聞いても、
スルーすることもあります(笑)



マイワールドに深く入り過ぎていて、
母の声が届いていない(笑)




でも、


今はこれでいいそうです。

徐々に響いてくれるといいなぁ・・・(^_^;)






わぉ・・・

おさまり切らなかった~(((( ;°Д°))))

言語訓練編、
あと一回だけ続きます!(´Д`;)


お許しを~!!!



続く・・・・・☆





 

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね


 


続きを読む




の続きです。




最後の問題点・・・

④ところ構わず自分ゾーンに入ってしまう。


あーさんは独り言がとても多いです。


誰もいないのに・・・

 




主に,

見たアニメのワンシーンのセリフを永遠と繰り返したり、

 



会話中にまったく関係のないことを話し出します。


 





 





ダンスのレッスン中、

真面目にやってると思ったら・・・・いきなり鏡に向かい独り言。


 

みんなの邪魔になってもお構いなし。






お友達と一緒にいてもいきなりブツブツ・・・


 

お友達と一緒にいるのに、
お友達を見ず話しだす。







家では部屋を回りながらブツブツ・・・


 

これ↑
我が家ではよく見る光景(笑)



とにかくどこでも独り言です。


独り言を言ってる間は、

マイワールド炸裂している
あーさんです(^▽^;)




続く・・・☆







 

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね







続きを読む




長くだらだらと続いている「言語訓練編」です(^_^;)


もうしばらくお付き合いください・・・(´_`。)
 



の続きです。




さて、
声高いあーさん。




ゆっくり・・」と言えば聞き取れるようになってきましたが、

どうしても高い声がおさまらない時があります。




それは・・・

テンションが上がった時・・・

 




そして、
リラックスしている時・・・

 



あーさんにとっては高音は、
心地の良い音。



気分がいい時はついつい無意識に出ちゃいます。


これは特に抑える必要はないそうです☆



気分がいいときまで指摘しちゃったら可哀想ってことで(笑)


 






そしてもう一つ・・・

相手を困らせようとする時。



あーさんは癇癪を起したとき、高音を発します。


 
↑↑
※イラストでは伝わりにくいですが、
 ホントひたすら「あー」だけを叫びます(笑)
   しかもめっちゃ声高い(^_^;)



高音で叫んだ時、周りが嫌がるのがわかっているからです。

反抗の意志の表れとして叫びます。



実際、お友達や先生にやってしまって、
嫌な顔をされているあーさん。






これは阻止せねばなりません。

 




あーさんの場合は、

叫んだ時に不快な顔をし、

 


 


と・・・
ゆっくり言うとやめてくれます。



 



この時注意しなければいけないのは、
叫んだ時のこちら側の反応!!!


母がちょっとでも笑ったりすると、
面白がってもっとやってしまいますし、

大きな声で怒鳴るのも逆効果。





嫌そうな・・・悲しそうな顔をして、
暗いトーンで「やめて・・・」と言います。






これは繰り返しやっていますが、
もちろん完全に止めさせることは難しいです。


でも、
「耳が痛いよ」と言えばやめてくれるし、


叫んだ後・・・・
我に返ったあーさんは謝ってくれます。



 




悪いことだとわかっている様子・・・


それでいいんです( ´艸`)

もっと長い目でみてやめてくれれば☆




ってことでこれも気長にいきます(^▽^;)




へ続く・・・☆








 

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね


 


続きを読む




の続きです。




次にわかった問題点・・・

③声が高い。


ブログでは伝えることが出来ませんが、
普段のあーさんはめちゃくちゃ声が高いんです。


 

声が高いから余計に何を言っているのか伝わりにくいという・・・(´_`。)


人からもよく言われます。


 


普段の声はそんなに高くないと思っていたのですが、

意外と高いよう(笑)






言語訓練の先生が(あくまで予想として)言っていたのですが・・・


あーさんには全ての音が高く聞こえてるのではないかと・・・




私たちの声・・・

日常の音・・・・


 



だから高い声はあーさんにとって自然体。




 





ってことで~

あーさんが高音で話したときは、


 



というようにしています。

「声低く」ってのは理解できないので、
『ゆっくり』って言うと良いそうです☆





あーさんの場合、
「聞こえないよ~ゆっくり言って~」と言うと・・・




 

とおちゃらけるか・・・・


 


認めないか・・・・




って感じです(笑)


「ゆっくりね~」って言い続けたおかげで、
最近はだいぶ声が聞き取れるようになりました。






しかし・・・
まだまだあーさんが
声の高さを抑えられないことがあります。




これは次回に


続きます・・・☆





↑このページのトップヘ

×