おはようございます、SAKURAです☆
あーさんの過去の成長記録がまだまだ途中ですが・・・・・
(ほんと遅くてすいません・・・・)

今日は、
先日、あーさんの発達外来の定期検診に行ってきたので、
そのことを書きたいと思います☆
成長記録の方は、
今後のんびりやっていきますのでどうかご了承くださいませ~(((( ;°Д°))))
あーさん、前住んでいた県では発達の病院に通っていなかったんですが、
(言語訓練は耳鼻科なので、発達については診てくれませんでした。)
沖縄に引っ越してきてから、
「やっぱり通いたいな~」と思い、
役場の人の紹介で見つけた発達外来に、
半年に一回のペースで通っています。
前回は去年の11月でした☆
ここ最近は夫婦で、

と話すことが多くなっていました。
というのも、
今あーさんは年中さん。
年長さんになったら小学校をどこに行くか決めなければなりません。
しかしあーさんは果たして・・・・

年長さんになってから考え始めても遅いと思い、
今後のことを確認する意味でも主治医の先生に聞きたいことがたくさんありました。
あーさんに障害名はつく?
普通小学校に行ける?
勉強に付いていける?
グレーゾーンが続く今、
いつまでふわふわした感じになるのだろう・・・・?
というのが気になっていました。

もちろん、
それがもどかしいというわけではなく・・・・・
支援学校でもいいんです。
ただある程度の方向性が決まれば訓練もしやすいし、
年中さんの一年で出来ることに取り組んで行きたいという思いがありました。
当日は一人だとまた聞きたいことを聞きそびれてしまうので、
父にお願いして付いてきてもらいました。

定期検診はいつも、
遊んでいるあーさんを先生が観察する感じです。

で、ある程度見ると先生から最近の様子や、
言語についての質問があります。

私たちから見ると劇的な変化はいまいちわかりませんが、
先生はあーさんの発達の成長に驚いていました。
一番は遊び方の変化。
半年前の検診の時は、
あーさん、押し付け遊びだったそうです。
(言われても思い出せませんが・・・笑)

今回は・・・・
相手を待つ遊び方になっていました。

相手を待つ。
相手を見るっていうのはすごい成長だそうです。
そうか♪そうか♪
あーさんやるじゃん(笑)
へ続く・・・・☆
読者登録お願いします!!
クリック!!