SAKURAです☆
いつもたくさんのイイネやコメントありがとうございます( ´艸`)
皆さんのイイネ・・・コメントに支えられている私です(笑)
これからもこんな私ですが宜しくお願いします☆
そして、いつもたくさんのメッセージもありがとうございます(^^)
1つ1つ読ませていただいております☆
返信して、
もっともっと交流を深めたいのですが…
現在返信が追いついておらず(>人<;)
しばらくメッセージの返信はお休みさせて頂きます(^^;;
本当に申し訳ありません_| ̄|○
また、
コメントの返信もしばらくの間、
お休みさせていただきたいと思っております。
ご理解いただきますよう、よろしくお願いします(ノ_<)
さて本日の記事です↓↓
10月、
あーさんの支援が決定したと連絡がありましたが、
1月に、
A市から、B市に引っ越すことになっていた我が家・・・・
その辺の手続きが不安になった私が
A市の教育委員会の方に聞いてみると・・・・
「こちらで申請して、承認をもらえば、そのままB市に引き継がれるので、
この結果はB市でも使えるので大丈夫です。
B市の職員の方とも密に連絡を取って、
確認済みなので、大丈夫ですよ。
引き継ぎはすべてこちらでやります。」
と言われ、
安心して手続きをしていました。
が・・・・
11月頃、A市の教育委員会から
「引き継ぎは保護者が自分でやってください。」
と、いきなり投げやりの連絡があり・・・
なんだか不安になった私・・・・。
本当にA市の結果が、B市に適応されるの?と思ったので、
B市の教育委員会に直接電話をしました。
これまでの流れと事情を説明すると、
B市の教育委員会の方から、
「市が違うので、システムも違います。
A市で支援が決定しているからといって、
こちらでもその結果が通用するわけではありません。
こちらでも審査をしないといけません。」
と言われ、
衝撃・・・・!!!
おい!!
どうなっとんじゃーい!
A市の職員とやり取りをしていたという、
B市の職員の名前を出すと・・・・
「あぁ~・・・・長期休暇に入ってます。
聞いてないので、わかりません。」
・・・は?!
すぐにA市の教育委員会に電話。
すると、
担当者が不在だ・・・・
前例がないからわからない・・・
と、
完全に話が違う。
前に担当してもらった人の名前を出すと、
外出中なのでわからない。
と言われました。
こういうことにならないため、
早くから動いてきたのに・・・・
自分の仕事に
責任を持たない人たちのせいでっ!
結局こうなってしまいました・・・。
頭にきた私は、
今後同じようなことが、起こらないために、
「私たちは我が子のために・・・必死にやってるんです!
それなのに、こんな適当なことばかり・・・言って!
4月からうちの子に支援がつかなかったら、
どうしてくれるんですか!」
とマジ切れしました(笑)
続く・・・・