どうも、SAKURAです。
当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。
このブログは、
広汎性発達障害の娘あーさんの療育日記です。
あーさんと、私たち家族の日々を描いています。
本日の記事です。
↓↓
予習をすることで、
授業への集中力、理解力が上がる!
と、あーさんの主治医の先生にアドバイスされ、
一か月前から、
毎日宿題をやった後に、
予習をする、勉強兼、療育?を始めています。
そして、他にも、
「せんせい、あのね」を、
毎日書くこともやっています。

基本、内容は、
簡単なものを、2文で。
※2文→「。」を二個使う文。
例「きょうは、カレーを、たべました。とても、おいしかったです。」
「がっこうの、アサガオがさきました。きれいでした。」
など・・・。
もちろん、自分では書けないので、
誘導し・・・


お題?は出やすいように誘導しますが、
なるべく、何を書くのかを、
あーさんに考えてもらうようにしています。
何を書きたいか決まったら・・・
文章にする。
ここはまだまだ、一人では出ません。

私が見本を書き、
写してもらうという単純なもの。
それでも、
続ければ何かしら変わると信じて、
続けています。
それを先生に出すと、
先生は、毎回返事をくれ、

それが嬉しいのか、あーさんも自分から
『かきたい!』と言ってくれます。
先生のサポートには感謝です!
この地道な「せんせい、あのね。」が、
うまく効いてくるといいなぁ~

