December 2017
今年を振り返って。
どうも、SAKURAです。
当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。
このブログは、
広汎性発達障害の娘あーさんの療育日記です。
あーさんと、私たち家族の日々を描いています。
本日の記事です。
↓↓
今年も終わりますね~

早いな~・・・・
去年末は、きーさんが産まれて・・・・

今年は四人家族になって、スタート。
あーさんの幼稚園卒園・・・・・

小学校入学・・・・

進級問題でのドタバタ・・・・

きーさんの子育てに・・・・

保育園入園・・・・

そして体調不良ラッシュ・・・・

濃い、濃い、濃い一年でした。
一つ一つがあんまり記憶にない・・・
私ちゃんとこなしてたか恐ろしい(笑)
振り返ってみれば・・・・
いつも、テンパってたな(笑)

来年は、
もっと精神的に余裕のある母になりたいでやんす・・・・。
でも、子供たちが楽しそうで、
笑顔でいたことが何より良かった♡

あ、この人も楽しそうでした。

毎年いうけど・・・・
やっぱり健康第一!
あれがやりたかった・・・これがやりたかった・・・とかいろいろあるけど、
家族がそこそこ健康で過ごせた!
これでいいかな♡
今年ブログの引っ越しもあって・・・
お馴染みの皆さんが、見てくれていることがありがたい。
始めましての皆様と、出会えたこともありがたい。
度々、優しい言葉をかけてくれる、読者の皆様の存在がありがたい。
こんな私のブログを、見届けてくれることがありがたい。
みんな・・・本当に優しくて・・・・
一人一人のところにすっ飛んで行って、
頭こすりつけてお礼したい気分です!

一年・・・本当にありがとうございました!
来年も・・・
どうかどうか~!!よろしくお願いいたします!!!
それでは!
良いお年を~☆



今日の一コマ。
母が萌えた、娘の独特な表現!!
どうも、SAKURAです。
当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。
このブログは、
広汎性発達障害の娘あーさんの療育日記です。
あーさんと、私たち家族の日々を描いています。
本日の記事です。
↓↓
とあるイベントで、
クラスの子を見つけたあーさん。



学校以外で会うと、逃げちゃう子もいるのですが、
何人かは、こうやってちゃんとお話してくれる。
なおき(仮名)※は、
習い事(と思われる)のグループでイベントに出ていて、
そのグループでおそろいの水色帽子を付けていました。



その表現・・・・・
あーさんらしくて大好きだ♡
※
沖縄には、
名前に「くん」や「ちゃん」をつける習慣がほとんどありません。
(「ちゃん」があってこそのあだ名とかなら、別らしい。)
なので、よその子も、初対面の人(自分より年下か、同級生)も
いきなり呼び捨て。
それが失礼・・・と思われることもなくて、当たり前という感じです。
沖縄出身の友人曰く・・・
『「くん」とか、「ちゃん」とか付けられたら、逆にへんな~する(気まずくなる)』
そうです(笑)
しかし、内地出身の人は、呼ぶ時、
「くん」「ちゃん」を付けるので、あ、沖縄出身じゃないな~とわかるらしい(笑)
沖縄出身の人~!!
合ってます??(もしかして地区によるかな??)
私は、内地出身だけど、
ここら辺沖縄寄りで・・・・基本付けないのですが・・・・
内地の方が相手の時は、ちょっと気を使います。
今までブログでは、
あーさんのセリフの時、「〇〇ちゃん」って書いていましたが、
実際は呼び捨てでした。
あーさんとバランスがいいように、ちゃん付けしたという・・・・
あーさんも、「あーさん」って書いてるけど、
名前呼び捨てで呼ばれています。
何も考えずに、あーさんに「さん」付けしたことを、ちょっと後悔・・・・。
・・・って今更どうでもいいか(笑)


今日の一コマ。
小1娘の、ビックリな言い間違い。
どうも、SAKURAです。
当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。
このブログは、
広汎性発達障害の娘あーさんの療育日記です。
あーさんと、私たち家族の日々を描いています。
本日の記事です。
↓↓
今日の一コマ。
もしかして!!弟の勘違いに気づいた姉。
今日の一コマ。
今年のクリスマスは・・・
どうも、SAKURAです。
当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。
このブログは、
広汎性発達障害の娘あーさんの療育日記です。
あーさんと、私たち家族の日々を描いています。
本日の記事です。
↓↓
遅くなりましたが~
先日のクリスマスをちょっと報告。
あんまりサンタさんに、
ノリノリではなかったあーさん・・・・
↓
サンタクロース、いつまで信じる?

コレが欲しい!という指定もなかったので、
サンタさん・・・悩んだ・・・はず。
当日の朝、
親たちは「喜ぶのか?」と、結構ひやひやしました。
あーさんは起床後、
プレゼントを無言で発見し・・・・

中身を確認。

ちなみに、
あーさんのプレゼントは、

メイクアッププラス。
かなり前に、おもちゃ屋で見かけた時、
興味津々にしていたおもちゃ。
おしゃれ大好きなあーさんには良いと思われる・・・・。
中身を確認したあーさんは、


静かに抱きしめていました。
ぼそっと呟いた「ありがとう」にやられた(笑)
去年みたいなハイテンションではなかったけど、
静かに喜んでいる感じでした。
ちょっと時間が経つと、

テンションが少しずつ上がっていきました。
朝だから寝ぼけていたのかな?(笑)
この日は学校だったので、
本格的に遊んだのは帰宅後。
すごく楽しそうに遊んでいましたよ♡
きーさんのプレゼントは、

室内用遊具(写真と同じものではないよ~)
でした☆
室内遊具は、あーさんも遊ぶので、
二人兼用ってことで奮発してくれたようです(笑)
室内遊具は夜、
サンタさんが組み立ててくれまして・・・・
朝、リビングにセッティングされていました。

(テンション低いのに、ちゃんと弟のプレゼントに触れるあーさん・・・笑)
忙しいのに組み立ててくれたサンタさんに、感謝♡
しかし、詰めが甘く・・・・
朝、玄関で空き箱発見!

あーさん登校前だったので、慌てた~!!!
子供たちにわからないように、
片づけるのが大変でした(笑)
頼むよサンタさん・・・・
片づけて行ってくれ。
25日は、帰宅したあーさんと一緒に
クリスマスケーキを作りました。
ケーキ☆

プレートの文字と、
クッキーのお絵描きだけ私がやり、
あとは、あーさんに任せました。
料理☆

まぁ・・・適当ね(笑)
ちなみに、
私たち親から、子供たちへのプレゼントは、
あーさん、ゲーム機スイッチのカバー
きーさん、ダンプカーのおもちゃ
でした!
私から父へは、洋服2着、
父から私には、ひざ掛けとカーディガンでした!
(最初もらえなくて、
仲良し読者さんに、「もらえないっすよ~」って
愚痴ってる最中にもらえた・・・笑)


今日の一コマ。
やると言って、やらない男。
どうも、SAKURAです。
当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。
このブログは、
広汎性発達障害の娘あーさんの療育日記です。
あーさんと、私たち家族の日々を描いています。
本日の記事です。
↓↓
今日の一コマ・・・と、おまけの一コマ。
私がサンタの正体を知ったのは・・・
どうも、SAKURAです。
当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。
このブログは、
広汎性発達障害の娘あーさんの療育日記です。
あーさんと、私たち家族の日々を描いています。
本日の記事です。
↓↓
メリークリスマス♪
皆さんのところにはサンタさん、やってきましたか??
我が家は昨日の夜、来てるはず・・・です(笑)
(予約した記事なので、今朝がどうなってるかはわからなーい!
のちほど、報告しますね〜!)
今日は、
私の子どもの頃の話を一つ。
私の家では、
「サンタクロースは、小学校6年生までしか、来ない」ルールでした。
何故かわかんないけど(笑)

学年が上がるたび・・・

と、残りの回数を数え、
寂しくなったのを覚えています。
そして、小学校5年生のクリスマス後・・・
近所の男の子に、
サンタにもらったプレゼントの話をすると、

と言われ・・・・・
ショックで帰宅し・・・・
親に話すと、


あっさりカミングアウト(笑)
バレてしまったということで、
小学校最後の6年生のクリスマスには、
プレゼントもらえませんでした・・・・(笑)
あんなに、あと〇年・・・って数えてきたのに。
損した気分になったのを覚えています。
あーさんはいつまで信じてくれるかな・・・・
昨日の記事からしたら・・・・
もうすでに怪しいかも(笑)
今日は、
私の子どもの頃の話を一つ。
私の家では、
「サンタクロースは、小学校6年生までしか、来ない」ルールでした。
何故かわかんないけど(笑)

学年が上がるたび・・・

と、残りの回数を数え、
寂しくなったのを覚えています。
そして、小学校5年生のクリスマス後・・・
近所の男の子に、
サンタにもらったプレゼントの話をすると、

と言われ・・・・・
ショックで帰宅し・・・・
親に話すと、


あっさりカミングアウト(笑)
バレてしまったということで、
小学校最後の6年生のクリスマスには、
プレゼントもらえませんでした・・・・(笑)
あんなに、あと〇年・・・って数えてきたのに。
損した気分になったのを覚えています。

あーさんはいつまで信じてくれるかな・・・・
昨日の記事からしたら・・・・
もうすでに怪しいかも(笑)

