うちの子、個性の塊です〜マイペース娘の療育日記〜

このブログは、 自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)の娘、あーさんの 成長記録&療育日記です。 現在12歳(中学一年生)のあーさんは、 2歳半の時に「発育遅れ」と言われ、 4歳の時に「広汎性発達障害」と診断されました。 発達障害はあるけれど、 面白くて可愛いあーさん♡ あーさんと、私たち家族の面白おかしい日々を、 良かったらご覧ください。 ※発育遅れの発覚とそれからの歩みは、 テーマの『あーさんの成長記録』から読んでいただければ 読みやすいかと思います。

November 2017

続きを読む







どうも、SAKURAです。



当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。




このブログは、
広汎性発達障害の娘あーさんの療育日記です。



あーさんと、私たち家族の日々を描いています。


本日、二回目の更新です。

↓↓
    



ご報告!なんて書くと、
妊娠!?ってなります・・・?
ならないか。


妊娠ではございません!(笑)




この度、わたくし・・・

ライブドアオブザイヤー新人賞
受賞させていただきました!!!!

↓↓

ライブドアブログ OF THE YEAR 2017

8E424101-6B5A-41BE-805E-A8684152B91B





376-2



ありがとうございます!!!!



ニヤニヤが止まりません(笑)






トロフィーまで送られてきましたよ!

さすがライブドアさん!!!


376-1



コレ、もらっちゃいました♡


ありがとうございま~す!!!!




実は、少し前に受賞の連絡が
皆さんご存知?のライブドア宮Pから、入っていたのですが・・・・


376-3



この「決まりました」というのが、
(私が・・・という意味ではなく)
新人賞のメンバーが決まったという意味だと思った私。


誰が選ばれたんだろう・・・・と思ったぐらいで。


その後、返信もすっかり忘れてしまい、
あろうことか、既読スルー・・・・うん、最低ですね・・・スミマセン・・・・。







しばらくして、


376-4



受賞連絡はわかったけど・・・・トロフィーってなに?


宮Pってば、打ち間違い?

とか思いつつ、確認してみると・・・・



376-5




・・・・・え?


私が・・・・?




・・・・・・・・・・。







376-6





受賞の連絡って、そういうこと!?



とんでもない勘違いしてました(笑)


宮Pすみません・・・・。






ってなわけで、
とんでもない賞をいただくことになりました。



これからも、より良いブログを書けるように、
頑張っていきたいと思いますので、

こんな私ですが、今後ともよろしくお願いします☆













                
       





        
               
                
                
                
                
                
                
                
                                  
                                        
                                                                                
                                                                               
                                           

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね                     


                    
               

                   

                


続きを読む







どうも、SAKURAです。



当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。




このブログは、
広汎性発達障害の娘あーさんの療育日記です。



あーさんと、私たち家族の日々を描いています。


本日の記事です。

↓↓
    


きーさんは、
よくスマホを触りたがります。

377-2



私のスマホは、
特にロックをかけていない状態なので、
触れば簡単に、中を見れます。



なので、

気づけば、きーさんがいじっていて、


377-1



アイコンを削除されたことが何度かあります。




そんな状態に終止符を打つべく、


スマホのロックを、
指紋認証にすることにしました!


377-3

やったのはすべて父。
(私は指示されたときに、指を置いただけ・・・w)





これで、私の指紋か、パスワードがないと
中を見ることが出来ない。



きーさんがスマホを触っていたとしても、
無理やり取り上げて、泣かれることがなくなった~!




で、その日の夜・・・・・


377-4




あーさんがスマホを借りに来ました。
(たまーに、私のスマホに入っているゲームを、やりに来ます。)



この時、私は自分が指紋認証にしたことを
すっかり忘れていました。






377-5



いつものように、中が見れないあーさん。


指紋認証が出来ないと出てくるのが、
パスワード画面。


377-6





パスワードの番号を知らないあーさんは、



377-7



私に聞いてきました。




で、

いつもあーさんがやっているiPadと
同じパスワードであることを教えると、




377-8



サクサクと操作。



なんかすごくないですか?


今の子は普通でしょうけど・・・・



昭和生まれの私からしたら、

マジですごい。



デジタルに強い現代っ子め・・・・・。





私なんて、
ガラケーから、今のスマホに慣れるのに、
めちゃくちゃ時間かかったのに・・・・。



377-9


あるあるだよね・・・?


あるあるだと言って(笑)

















                
       





        
               
                
                
                
                
                
                
                
                                  
                                        
                                                                                
                                                                               
                                           

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね                     


                    
               

                   

                


続きを読む







どうも、SAKURAです。



当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。




このブログは、
広汎性発達障害の娘あーさんの療育日記です。



あーさんと、私たち家族の日々を描いています。


本日の記事です。

↓↓
    




ある日・・・父が突然、


375-1


こんなことを言い出した。





どの家庭でも、一度はやったことがあるのではないでしょうか?





我が家もチャレンジすることに。



375-2



375-3



375-4


  




いざ勝負!!





375-5

      
375-6


375-7



375-8





さぁ!誰を選ぶ!?











375-9


        

375-10




迷っているのか・・・
あまりにみんなで呼びすぎて、ビックリしたのか・・・


なかなか進まないきーさん。








375-11


激しい動きで、釣ろうとする父。







375-12


それならば私も、
持てるすべてを使って釣る!!

(あぁ・・・わかっている・・・・卑怯だとも・・・)






375-13



375-14



375-15







勝者、あーさん(笑)






375-16








                
       





        
               
                
                
                
                
                
                
                
                                  
                                        
                                                                                
                                                                               
                                           

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね                     


                    
               

                   

                


続きを読む







どうも、SAKURAです。



当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。




このブログは、
広汎性発達障害の娘あーさんの療育日記です。



あーさんと、私たち家族の日々を描いています。


本日の記事です。

↓↓
    






前に話した事があったかもしれませんが・・・・





夏休みの前・・・・5月ぐらいだったかな?






あーさん、
言語訓練を卒業しました!!




374-1





ずーっと通い続けるのかと思っていましたが、

言語に関しては、基本は教え切ったそうで、

あとはあーさん自身が経験を積み、
応用していくのみだそうです。


374-2







通い始めたころは、あーさん3歳。



374-3



まだオムツも取れてなくて、


おしゃべりもまだほとんど出来ませんでした。






知っている言葉の数が少なく、
要求のほとんどがジェスチャーで、



374-4




あーさんの言っていることを
言語の先生は、聞き取れませんでした。







訓練中にも癇癪を起していました。




374-5





先生にも、
この3年の成長をとても褒めてもらいました。




374-6



そして、

「本当によく頑張って、最初とは比べ物にならないくらい
お話も上手になりました。
お母さんも・・・・ほんと頑張りましたね!
お母さんがここまでにしたと言っても、過言ではないぐらいです!
あーさん、良いママで良かったね!」


と言ってもらえ、涙・・・・。


374-7





さらに、後日・・・・
あーさんの卒業式もしてもらいました。


主治医の先生も同席してくれ、
プレゼントも貰ったあーさん。


374-8


374-9





ちょっと記事にするのが遅くなってしまいましたが・・・・

改めて!

あーさん!
言語訓練、卒業おめでとう!







        
        




       
        
        
        
        
        
        
        
                          
                                
                                                                        
                                                                       
                                           

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね                     


                    
               

                   

                


続きを読む







どうも、SAKURAです。



当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。




このブログは、
広汎性発達障害の娘あーさんの療育日記です。



あーさんと、私たち家族の日々を描いています。


本日の記事です。

↓↓
    


今日は、沖縄の方言について。







沖縄で使われる方言を、
「しまくとぅば」といいます。


そのしまくとぅば・・・
おじーおばーが使うような言葉は、

近年、どんどん使われなくなってきています。




親戚の集まりでは、まだまだ使われているのですが・・・・


34歳になる旦那が、わかるのは全体の半分ぐらいだそうです。
(私は内地出身者なので、全くわかりません)


373-3

373-4



しゃべれる人が少なくなってきた「しまくとぅば」を、
今の子どもたちに残していこう!という働きかけが
今の沖縄にはあります。







で、何が言いたいかと言いますと・・・




先日・・・・


373-2



あーさんが宿題をするために、
ワークを開くと・・・・


323-1


小学生の問題集にも登場(笑)


沖縄ならではですね。



沖縄では数を、こんな風に数えます。

(てぃいち~たあち~みいち~って
ラジオ体操とかでも使ってます。)






十のところに書いてある「とぅ(とお)」というのは、
(旦那曰く、「とお」と言うらしい)

ストップと言う意味でも使われ、



昔・・・・

旦那に飲み物を注いでいて、


373-1


と言われ、
ビックリしたことがあります(笑)




「(つぐの)ストップ!」って意味らしいです。





言われなきゃ、わかんない(笑)


       
        
        
        




       
        
        
        
        
        
        
        
                          
                                
                                                                        
                                                                       
                                           

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね                     


                    
               

                   

                


続きを読む







どうも、SAKURAです。



当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。




このブログは、
広汎性発達障害の娘あーさんの療育日記です。



あーさんと、私たち家族の日々を描いています。


本日の記事です。

↓↓
    

372-1



お母さん=ママということは、
前に少し説明したことがあったんですが、

その時はそれほど食いつかず・・・・





いい機会なので、
少し丁寧にお話しすることに。


372-2



372-3




学校の作文とかは、
お母さんが・・・って書きますからね。


そういう話もしていると・・・・


372-4


あーさん、「お母さん」呼び希望。


さらに・・・・


372-5


パパのことも「お父さん」呼び希望。


パパに確認しに行くと・・・・・




372-6


372-7




372-8


パパ、
「お父さん」呼び、拒否・・・・。






372-9




あーさんには、パパって呼ばれたいんだって。


なんじゃそりゃ。




結局・・・・

372-10




あーさんが譲ってくれた(笑)



良かったね、パパ♡







ちなみに・・・・


372-11

372-12




ママも、
引き続き「ママ」になりました(笑)





        
        




       
        
        
        
        
        
        
        
                          
                                
                                                                        
                                                                       
                                           

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね                     


                    
               

                   

                


続きを読む







どうも、SAKURAです。



当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。




このブログは、
広汎性発達障害の娘あーさんの療育日記です。



あーさんと、私たち家族の日々を描いています。


本日の記事です。

↓↓
    





夕方、あーさんと一緒に、
きーさんを迎えに行った時のこと・・・・


370-1


競走しようと誘われた。





370-2



ゴールは、保育園の入り口の門。


今いる所から・・・・10メートルぐらい。



370-3


370-4



370-5





370-6





370-7




振り向くとそこには・・・・・




370-8




スタート地点から、
一歩も動いていないあーさん。





370-9




そうきたか・・・・



ひどい!その気にさせといて!(笑)



      
        
        
        




       
        
        
        
        
        
        
        
                          
                                
                                                                        
                                                                       
                                           

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね                     


                    
               

                   

                


続きを読む







どうも、SAKURAです。



当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。




このブログは、
広汎性発達障害の娘あーさんの療育日記です。



あーさんと、私たち家族の日々を描いています。


本日の記事です。

↓↓
    



慣らし保育で、2時間預かりから、
少しだけ保育時間が伸びたきーさん。



あーさんが帰宅した夕方・・・・


366-1




ソファーでいつの間にか、寝てしまいました。




車じゃない限り、
ほっといたら寝るみたいなことが滅多にない。


それなのに、寝ちゃうってことは、
よっぽどお疲れなのかな。



366-2





はぁ~♡

やんちゃな怪獣きーさんだけど・・・・



寝てる時は、超可愛い♡♡♡



きーさんの寝顔を
あーさんと眺めていると・・・・


366-3


手が上に動いていって・・・・




366-4



寝ながら、
手振ってる~っっっっ!!!!




366-5





どんな夢を見てたんだろう(笑)
       
        






        
        




       
        
        
        
        
        
        
        
                          
                                
                                                                        
                                                                       
                                           

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね                     


                    
               

                   

                


続きを読む







どうも、SAKURAです。



当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。




このブログは、
広汎性発達障害の娘あーさんの療育日記です。



あーさんと、私たち家族の日々を描いています。


本日の記事です。

↓↓
    




以前、きーさんの体調不良を書いたのですが・・・・






あの後・・・



371-1




二日ほどできーさん回復。

湿疹はまだ薬飲んでて・・・
どうなるかわからない感じでありますが、

とにかく熱は下がった!



一安心してましたら・・・・・



371-2





はい、この人。




あっという間に熱は、
40度近くまで上がり・・・・・


元気になったきーさんを、保育園に預け、

慌てて病院へ。


371-3



あーさんを抱えるのは久しぶり。



18キロがずっしり。





食欲もなく、水分も取れないあーさんは、
点滴することに。



371-4



結局、
あーさんも二日ほどで、熱が下がり、
元気に!!


371-5



嘔吐もあったので、
おそらく・・・胃腸炎だったのかな~


なにはともあれ、
元気になって良かった!良かった!



とか言ってたら・・・・



371-6




母、感染。


熱は出ませんでしたが、
ずーっと胃がムカムカ・・・・

お腹を下し、
一時間に一回トイレに向かう羽目に・・・・。




そして、母のこの症状、真っ最中に・・・・



371-7




きーさん、咳&発熱(笑)






そして、
母、腹痛が治りかけたころ・・・・



371-8


感染。

みんなくれなくていいものを、
私にくれやがる・・・





予想ですが、きーさんの最初の発熱は、
胃腸炎だったのかも。




つまりは・・・・

きーさん(胃腸炎)→あーさん(胃腸炎)→母(胃腸炎)
きーさん(咳)→母(咳)



ってな具合にバトンタッチ。



シメは母で!(笑)








ちなみにこの人は・・・・



371-9



今のところ元気。


油断してたらどうなるかな〜…
気をつけろ〜(笑)





今週は予定がいっぱい・・・。


きーさん、早く治って~!!!


       
        
        
        




       
        
        
        
        
        
        
        
                          
                                
                                                                        
                                                                       
                                           

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね                     


                    
               

                   

                


続きを読む







どうも、SAKURAです。



当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。




このブログは、
広汎性発達障害の娘あーさんの療育日記です。



あーさんと、私たち家族の日々を描いています。


本日、二回目の更新です。

↓↓
    



 

本日、 発達ナビさんでコラムが掲載されました。 




            

328-2







発達ナビさんは、

毎週水曜

記事を掲載させていただいてます☆



また掲載の際は、

こちらでお知らせさせていただきますので、

よろしくお願いします~☆ 





    
        
        
        



        
        
                          
                                
                                                                        
                                                                       
                              

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね                     


                    
               

                   

                


続きを読む







どうも、SAKURAです。



当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。




このブログは、
広汎性発達障害の娘あーさんの療育日記です。



あーさんと、私たち家族の日々を描いています。


本日の記事です。

↓↓
    



11月22日。


今日はいい夫婦の日ですね。


そんな素敵な日に、
こんな話題かよ!って感じですが、

どうか大目に見て下さい(笑)





去年ぐらいから、
不倫のニュース多いですよね~

芸能人とか・・・政治家とか。




このニュースを見ると、
まぁ・・・・夫婦として会話のネタになりますよね~



365-1


365-2


私が悲しむってことは、入らないわけね。




父とは長い付き合い。

子供たちが大事なのもわかるし、

こういうこと(浮気とか)に、潔癖症な性格上、
不倫しないのはわかる。



365-3



まぁ、それでも絶対じゃないからね。


ちょうどいい機会だ。

話しておこう。





今の状態・・・

きちんと働き、
家のお金をちゃんとくれて、
子供たちのことも大事にしてくれる・・・・


そんないい父親としての状態で、


今!実はコッソリ、不倫をしていたら~の話。







365-4




そう、離婚はしない。




しないけど・・・・





365-5


365-6





肝に銘じといて(笑)







で、最後は結局・・・


365-7




こうなる(笑)







ちなみに、逆を聞きましたら・・・・



365-8




ま、そうだよね。



      
        
        
        




       
        
        
        
        
        
        
        
                          
                                
                                                                        
                                                                       
                                           

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね                     


                    
               

                   

                


続きを読む







どうも、SAKURAです。



当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。




このブログは、
広汎性発達障害の娘あーさんの療育日記です。



あーさんと、私たち家族の日々を描いています。


本日の記事です。

↓↓
    





368-1


368-2


368-3


368-4


368-5


368-6


368-7


368-8


368-9


368-10


368-11


368-12




とか言いつつ、

私が一番うるさい(笑)



      
        
        
        




       
        
        
        
        
        
        
        
                          
                                
                                                                        
                                                                       
                                           

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね                     


                    
               

                   

                


続きを読む







どうも、SAKURAです。



当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。




このブログは、
広汎性発達障害の娘あーさんの療育日記です。



あーさんと、私たち家族の日々を描いています。


本日の記事です。

↓↓
    




364-1



364-2




364-3



364-4




364-5




これ・・・10回ぐらいやらされました(笑)



ずっこけ方が古いよ、あーさん・・・。



      
        
        
        




       
        
        
        
        
        
        
        
                          
                                
                                                                        
                                                                       
                                           

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね                     


                    
               

                   

                


続きを読む







どうも、SAKURAです。



当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。




このブログは、
広汎性発達障害の娘あーさんの療育日記です。



あーさんと、私たち家族の日々を描いています。


本日の記事です。

↓↓
    



すっかりご無沙汰ですが、
父のダイエット、続いております。



292-3
(2017年9月22日、ダイエットを決意)



ダイエット関係の記事は、
こちらから↓↓








スタート時、

292-2



90.3キロだった体重は・・・・・





       

362-1

       
87.85キロ。

   

スタートから1か月半で、

2・45キロ減りました。
   





スタート時 (9/23)
90・3キロ


ダイエット開始5日目
89・1キロ


ダイエット開始11日目
88.55キロ


ダイエット開始1か月半
87.85キロ


      

すっげぇースローペース!!!!




もうちょっと本気になってほしいなぁ。






先日の出来事・・・


362-2






日々、欲と戦い中!




引き続き、ガンバレ~!!!


    



    



    
    
    
    
                      
                            
                                                                    
                                                                   
                                        

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね                     


                    
               

                   

                


続きを読む







どうも、SAKURAです。



当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。




このブログは、
広汎性発達障害の娘あーさんの療育日記です。



あーさんと、私たち家族の日々を描いています。


本日の記事です。

↓↓
    

昨日の記事・・・・



パンツ二枚事件の謎が解けたことを、
父に報告。


(パンツが二枚になっていることは、話していた。)


361-1


361-2








普段、ほんと汚い私・・・。



痛い所突かれた・・・。



今の姿↓

361-3





ダメだなぁ・・・・。



おしゃれしたり・・・・髪の毛整えたり・・・・



もっと、身なりに気を配らないと。








でも・・・モチベーションがね~。



昔は、若くてきれいなお母さんになりたいと思っていたけど、


361-4
注意、理想(笑)↑↑


きーさん産まれてから、
ますます身なりが雑になりました・・・。




361-5




せめて、化粧とか、髪の毛とかは、
ちゃんとしないとですね。



どうかこんな私に、
叱咤激励を(笑)











      
        
        
        




       
        
        
        
        
        
        
        
                          
                                
                                                                        
                                                                       
                                           

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね                     


                    
               

                   

                


続きを読む







どうも、SAKURAです。



当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。




このブログは、
広汎性発達障害の娘あーさんの療育日記です。



あーさんと、私たち家族の日々を描いています。


本日の記事です。

↓↓
    



洗濯の時・・・・。


360-1


あーさんのパンツが、
洗濯かごに二枚入っているのを発見。



洗濯機は、毎日、朝・・・・
あーさんが学校に行った後に、回す我が家。


360-5



普通に考えたら、パンツはそれぞれ一枚しか入らないはず・・・。




なのに、あーさんのパンツは二枚・・・・。




何故・・・・・?





考えられるのは・・・・


360-2




昨日・・・・
汚したパンツを自分で洗って、
私に黙って洗濯かごに入れた・・・・?



この可能性が高い。




うーん・・・・問い詰める?



360-3



と、この日はそのままに。



しかし、

その後もちょこちょこ、
あーさんのパンツが二枚入っている日が続いた。



360-4



漏らすことなんてほとんどなくなってたのに・・・・

どうしたんだろう・・・・



なんかあるのかな?



そんなことを考えながら、
あーさんに聞こうか迷っていました。





翌日の朝・・・・。



連絡帳をカバンに入れ忘れていたので、

いつものように、
部屋で着替えてるあーさんのところへ行くと・・・・



360-6


360-7


360-8


 
まさに、
パンツを履き替えている現場に遭遇!






しかし、あーさん・・・・
慌てる様子もなく、平然と着替えている。




これはちょうどいいので、
放置されたパンツを確認。



・・・が、濡れてる、汚れてる感じはない。




で、事情を聞いてみた。





360-9


360-10






えー!!!!


服に合わせて、
パンツ替えてたの!?






謎が解けた・・・・(笑)






360-11





女子力高っ!!!!




      
        
        
        




       
        
        
        
        
        
        
        
                          
                                
                                                                        
                                                                       
                                           

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね                     


                    
               

                   

                


続きを読む







どうも、SAKURAです。



当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。




このブログは、
広汎性発達障害の娘あーさんの療育日記です。



あーさんと、私たち家族の日々を描いています。


本日の記事です。

↓↓
    



きーさんの保育園が始まりました!




気になる初日ですが・・・・



359-3



予想通り泣きませんでした(笑)





迎えに行った時は、泣くかな~?




ママ~!!会いたかったよ~!的な感動の再会があったりして~

なんて考え、




(最初は慣らしなので)約二時間後、迎えに行くと・・・・・




359-4


爆睡してた(笑)




この寝た状態のまま連れて帰りまして・・・・

お家できーさん起床。




359-5



放心状態でした(笑)




慣らし保育はしばらく続くってことで~
よしこれから少しずつ、一日預かりに向けて!!
と意気込んでいたのですが・・・・・




保育園が始まった途端・・・・。



きーさん発熱。




359-2






まだ・・・・



慣らし保育の段階なのに・・・(笑)



まぁ・・・・毎度のことですが、
食欲はあるので、まだ助かる。



359-1


でもやっぱり、
お熱のせいで甘えん坊。


抱っこしないと食べなーい・・・・(笑)






早く良くなって~!









       
        
        
        




       
        
        
        
        
        
        
        
                          
                                
                                                                        
                                                                       
                                           

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね                     


                    
               

                   

                


続きを読む







どうも、SAKURAです。



当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。




このブログは、
広汎性発達障害の娘あーさんの療育日記です。



あーさんと、私たち家族の日々を描いています。


本日の記事です。

↓↓
    


きーさん・・・・

一歳の誕生日を過ぎても、
移動手段は、

もっぱら、ハイハイです。


358-2


ハイハイ歴が長すぎて、
ハイハイでの移動はとんでもない速さ!!(笑)




つかまり立ちや、伝い歩きはお手の物なのですが・・・・。


358-1


そこから歩こう!・・・という気がないらしい。



おいおい、いつになったら歩くんだ?と思いつつも、

あーさんが歩いたのも1歳3か月でしたから。
(いや、あーさんを基準にしたらまずいんだけどw)



そんなに焦っていなかった私。



358-3







しかし、父は違った。


あーさんの時は、あんなにのんびり構えてたのに、
きーさんに対しては、気合いが違う。




家の中や・・・・

358-4





芝生のある公園で。

358-5







父の熱血指導の甲斐あって、


358-6





数週間で、
2mほど歩けるようになりました!!





これで一気に歩くようになるぞー!!!


とか思ってたら・・・・



358-7



これですよ・・・・。



歩くより、抱っこが楽って知ってやがる(笑)










       
        
        
        




       
        
        
        
        
        
        
        
                          
                                
                                                                        
                                                                       
                                           

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね                     


                    
               

                   

                


続きを読む







どうも、SAKURAです。



当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。




このブログは、
広汎性発達障害の娘あーさんの療育日記です。



あーさんと、私たち家族の日々を描いています。


本日の記事です。

↓↓
    





356-1







「どこが笑えるの?」って思われる方もいるでしょうが、
私たちにとってこのパーターンは、

最初キレてた私が、最終的に笑って・・・
めんどくさいと思った父は、思ったことを我慢せず、
(ふざけながらだけど)言って終われる。

100%揉めずに終わります。




いつもこうやって、
ふざけながら返してくれる父には
感謝してます。







ブログ始めた当初は、
すごく怖かった父。


口の利き方ひとつで怒られていたけど、


あーさんの発達障害がわかったり・・・

きーさんが産まれたり・・・・


時が経ち、
すっかりひょうきんになりました(笑)




この返し方のおかげで、
私が訳の分からないことを言っても、喧嘩にならずに済みます。




ありがたい。


「そう思うなら、お前が変われよ」
「タイミング、気をつけろよ」
「旦那に気使えよ」

って思うかもしれませんけど・・・(笑)






・・・・と、言っても、
たまにとんでもないことして、ガチで怒られますけどね(笑)




父・・・・怒るとマジで怖い。


       
        
        
        




       
        
        
        
        
        
        
        
                          
                                
                                                                        
                                                                       
                                           

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね                     


                    
               

                   

                


続きを読む







どうも、SAKURAです。



当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。




このブログは、
広汎性発達障害の娘あーさんの療育日記です。



あーさんと、私たち家族の日々を描いています。


本日の記事です。

↓↓
    

今日も、
昨日に引き続き、読者様から頂いた質問を、
ご紹介&回答したいと思います。


あーさんはとっても穏やかに明るく成長されていると思うのですが、
もちろん個人の特性はそれぞれとは思いますが、
あーさんと接するときに
SAKURAさんが心がけていたことなどありますでしょうか?

ある日のブログを拝見して、ママありがとー!って言ってくれるあーさんに
こちらまでホロリでした。

私も娘とそんな関係になれたらいいなぁ、とほっこり致しました。

あーさんは今は視線も合いやすくなっていますか?

色々質問してすみません。

SAKURAさんのコメントやブログでとっても力を頂いています。
どうもありがとうございます。





昨日までは、それぞれの年齢別の
接し方で気を付けていたこと・・・・でした。







今日は視線についてです。




あーさんはかなり長い間、
視線が合いませんでした。


334-1







幼稚園入園した頃は、

334-2



延長保育の先生から、
「視線が合いませんね~」と言われていました。



334-3







あーさんは、目線を合わせようとしてくれるのです。


なんというか・・・・

うまく説明できませんが・・・・




磁石みたいな?

S極とS極みたいに、
反発される力が働くように反れてしまう。


1、2秒なら合わせられるけど、目が合った途端、
反れる感じ?

本人が必死に反れないようにするけれど・・・・
無理やり違う方向から、引っ張られるような感じで
目ん玉がぐぐぐっと・・・・向こうへ行っちゃうと言いますか・・・・。



説明が難しいですが・・・・。



これに関しては、
私自身も長いこと解決策を見つけ出せずにいまして・・・・




もちろんちょこちょこ指摘はしてましたが・・・・




334-4



指摘しても、合わせることが出来ずでした。





あ、

これがきっかけだったかな~
今思えば・・・・ってレベルですけど、



この頃・・・・
自分の目にあーさんが映るのを見せる・・・・
ってのをやりました。



334-5
目、気持ち悪くてすみません・・・。



遊びみたいな感じで。


劇的な効果!ってわけではありませんでしたが、
やったことは、これぐらいしかないです。


すみません・・・。








結局、
私たち親とは、4歳前に
自然と合うようになっていましたが、

家族以外とはなかなか合わずな状態が続き・・・・。



誰とでも目が合うようになったのは・・・


いつだったかな・・・・・



詳しくは思い出せませんが、
年長さん(5歳)ごろには、合うようになっていたように思います。





今は普通に、視線合いますよ。



あ、でも・・・・

怒られているときは、
反らしちゃいますね(笑)









こんな感じで大丈夫ですかね??





いつも言いますが、
ブログで、コメントで、力をもらっているのは私の方です!



こんな私を受け入れてくれて・・・・


いつも読んでくれて・・・・


あーさんを身内のように見守ってくれる皆さんに、
いつも感謝しっぱなしでございます。



本当にありがとうございます♡





これからもこんな私を・・・・

良かったら・・・・

気が向いたら・・・・

しゃーねぇーなーと思ったら・・・・


よろしくお願いします♡














       
        
        
        




       
        
        
        
        
        
        
        
                          
                                
                                                                        
                                                                       
                                           

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね                     


                    
               

                   

                


↑このページのトップヘ

×